株式会社日本中央会計事務所 代表取締役・日本中央税理士法人 代表社員
昭和43年愛知県生まれ。平成5年早稲田大学卒。その後、自動車メーカー、太田・細川会計事務所(現OAG税理士法人)、(株)タクトコンサルティング・本郷会計事務所を経て、平成14年1月に株式会社 日本中央会計事務所の代表取締役に就任(独立)。平成14年4月に日本中央税理士法人の代表社員に就任。
現在は税務調査対策、節税コンサルティング、相続、事業承継等のコンサルティング及びセミナーを主な業務の中心として活動。 テレビ埼玉「埼玉経済情報」のレギュラーコメンテーター、有線放送「隣の社長が儲かる理由」のレギュラーパーソナリティーとしての経験もある。
著書に「ちょっと待った!!社長!御社の税務調査ココが狙われます!!」、「これだけ!B/SとP/L」、「朝9時までの「超」仕事術」、「あの社長の羽振りがいいのにはワケがある」、「「儲かる!会社」に一瞬で変わる」、共著に「かわいい決算書」、「「会社が危ない!」と思ったときにお金をひねり出す61の方法」、「フリーランスの教科書」、「相続税増税、あなたの家は大丈夫?」、「守りから攻めへの譲渡資産税実務Q&A」があり、アマゾン総合1位を4度獲得したこともある。
<過去の主なセミナー>
東京商工会議所:「売上を爆発的に上げるインターネット活用法」
弥生節税塾:「カリスマ税理士による実践的超節税対策講座」
京都商工会議所:「資産承継と事業承継の違いと進め方」
北大阪商工会議所:「儲かる会社に変えるネット活用術」
武田薬品工業株式会社:「個人開業医・医療法人の事業承継対策」
あずさ監査法人系列あずさビジネススクール:「税務実務Ⅱ」
株式会社コマーシャル・アールイー(JASDAQ:8866):「誰でもなれるラリーマン大家さん」
<主な出演DVD>
不動産管理法人を使った有効活用節税戦略
事業用資産の買い換えを使った有効活用戦略
資産家への生命保険アプローチ
<主な著書>
Amazon総合1位獲得!
Amazon総合1位獲得!
Amazon総合1位獲得!
Amazon総合1位獲得!
初めまして、税理士の見田村と申します。
私は過去318社に対して節税コンサルティングを行なってきました。
そして、平均20.2%の節税の実績を出してきました。
その結果、分かったことがあります!
それは多くの会社で「節税モレ」が起きているという事実です。
その原因はなんでしょう。
それは申告という作業は手続きだからです。
特に「節税モレ」のチェックリストを横に置いて行うわけではありません。
だから、このようなことが起こるのです。
特に6ページの9番目の項目については、かなりの会社で節税モレを起こしていたのです。
私がこの情報を出すことにより、中小企業の「節税モレ」が減るはずです。
節税は中小企業にとっては切実な問題です。
資金繰りに大きな影響を与えますので・・・。
中小企業だからこそ、節税をして欲しい・・・。
そんな思いから、この小冊子を作りました。
その節税ノウハウをあなたにもご覧頂きたいと思います。
今回は、私が行なった節税ポイントのうち53個をPDFファイルにまとめました。
あなたがこのPDFファイルのポイントに沿って、チェックをして頂ければ、がっつり節税することができます。
是非、ご覧下さい。
論より証拠です。
このPDFファイルをお読みになった方の声をお聞き下さい。
初めは無料のPDFファイルなので、大したものでないと思ってダウンロードしました。 しかし、節税のポイントがわかりやすくまとまっており、充分な内容でした。私は過去に何冊か、市販の節税の本を読みましたが、専門用語も沢山あり、分かりにくいものが多かったと思います。それに比べて、このPDFファイルは専門用語も無く、いいですね。素人の私にも理解できました。同じようなPDFファイルの第二弾、第三弾を期待しています。よろしくお願いします。この度は、ありがとうございました。
この小冊子はいいですね。節税のポイントがコンパクト、かつ、平易にまとめられています。これなら、きちんと節税ができますね。また、節税の項目は沢山ありますが、これなら決算前の忙しい時期でも、短時間で自分の会社に合った節税方法を選択することができますね。私は行政書士でもありますが、私が会社の設立をお手伝いした社長にも是非、教えてあげたいですね。
分かりやすくていいですね。何よりもいいのは、節税の項目を短時間でチェックできる点ですね。これなら、素人の私にも分かります。実際の決算前になったら、経理担当者と一緒に再度、チェックし、きちんと節税をしたいと思います。
おかげさまで助かりました。決算前に「今期の税金をどうしようか」と悩んでいたところに、この小冊子に出会いました。実際に読み始めてみると、すごいすごい!!あっという間に読みきってしまいました。実際にお会いしてご相談させて頂きたいこともあるので、ご連絡致しますね。よろしくお願い致します。
この小冊子には節税のノウハウが詰まっていますね。私の会社は中小企業ですので、節税は切実な問題です。資金繰りに大きく影響しますので・・・。節税も色々な方法を積み重ねると、結構な額になるなあ、と感じさられせた1冊でした。これらの方法をもっともっと知りたいなあと思います。また、これからもいい情報の提供を期待しています。その情報が会社を成長させるきっかけになりますので・・・。
正直に言うと、メールアドレスを登録するかどうか、迷っていました。本当にいい物かどうか分からないので・・・。しかし、登録して良かったです。今まで知らなかった節税方法も沢山あり、「登録して良かった」というのが結論です。だから、私の友人にも教えてあげました。その友人もすごく感謝してくれ、良かったです。本当に、このような情報を無料で提供して頂き、ありがとうございました。是非、一度、お会いしたいです。よろしくお願いします。
どうですか。
色々な方にご満足を頂いていることをお分かり頂けたでしょうか。
これらの無料PDFファイルを有効に活用して、あなたの会社を発展させて下さいね。
これからもよろしくお願いします。
なお、当社では有料の節税マニュアルも販売しています。ご希望の方は下記サイトよりご購入下さい。
Copyright 2006-2014. Japan Central Accounting Firm Co., Ltd. All Rights Reserved.